胚評価
胚評価は培養日数に応じた評価を行います。
分割期~桑実胚期(培養2~4日目)胚の評価
分割期胚は割球数とフラグメントの程度、割球の均一性を評価します。順調な分割速度(割球数)で、フラグメントはより少なく、割球の大きさは均一である方が良い胚と判断されます。培養4日目では桑実胚(多数の細胞)からコンパクション(分割した細胞が融合し1つの塊となった状態)が望ましい形態です。
胚盤胞期(培養4~7日目)胚の評価
胚盤胞は胚盤胞の形態と、内細胞塊(胎児になる細胞)、栄養外胚葉(胎盤になる細胞)を評価します。栄養外胚葉は均一で細胞数が多いほど、内細胞塊は細胞が密で塊をなしているほど良いと判断します。
~2020年1月より、胚盤胞評価の表記方法が変わります~
世界的な基準へ準拠するため、胚盤胞の評価はすべて「ガードナー分類」で表記します。表記方法が変わりますが、胚の評価方法自体は変わりません。以下は従来までの表記方法とガードナー分類との対応表になります。治療の際には参考にしてください。
内細胞塊(胎児になる細胞)・栄養外胚葉(胎盤になる細胞)の評価
内細胞塊と栄養外胚葉の2つをそれぞれABC(Aが一番良い)の3段階評価で行います。
評価別成績(移植あたり)
受精卵(胚)培養
受精卵(胚)と受精不明確の卵は、胚移植または凍結を行うために培養を行います。
胚発生
AH (Assisted Hatching: 透明帯孵化補助)