ARCHIVE
選択してください
論文
学会発表・雑誌紹介記事
- 
              2019年 ジネコ春号(株式会社ジネコ) 培養液があわなくて受精卵が変性することはある? 
- 
              2019年 ジネコ夏号(株式会社ジネコ) ・排卵誘発剤で卵胞が多く育つ。体外受精にした方がいい? 
 ・着床率を上げるためにできること~子宮内膜検査最前線~EMMA/ALICE
- 
              2019年 ジネコ秋号(株式会社ジネコ) 生殖医療用語「ロング法」 
- 
              2019年 ジネコ冬号(株式会社ジネコ) 受精しても胚盤胞に育ちません。原因や対策を知りたいです。 
- 
              2019年 第61回日本生殖医学会北海道地方会 2月 出産症例における凍結保存胚廃棄に関する検討(金谷) 
- 
              2019年 第61回日本生殖医学会北海道地方会 2月 拡張胚盤胞凍結における胚収縮方法の検討(寶栁) 
- 
              2019年 第61回日本生殖医学会北海道地方会 2月 当院での反復着床不全に対するEMMA/ALICE結果の報告(川俣) 
- 
              2019年 第18回日本不妊カウンセリング学会 6月 初期臨床妊娠患者の心理と求める支援(上園) 
- 
              2019年 第37回日本受精着床学会 8月 当院での反復着床不全に対するEMMA/ALICE、子宮鏡の有用性(川俣) 
- 
              2019年 第37回日本受精着床学会 8月 出産症例における採卵後2年間の凍結保存胚廃棄の現状(金谷) 
- 
              2019年 第64回日本生殖医学会 10月 Dienogest連続投与による子宮内膜症合併症例へ新しいART排卵誘発法の有効性について 
- 
              2019年 第64回日本生殖医学会 10月 検卵時の見落としを減らす試みと回収卵子の分類に関する検討(八木) 
講演
- 
              2019年 1.29 道立保健所|母子保健担当者会議「不妊や不育症に悩む方への相談対応 ~治療の開始から治療過程、治療の終わり~」太田有美 
 
      
 初めての方
初めての方
       
        